緊急お知らせサイト
本サイトは、災害等発生時など、緊急時の情報発信に特化したサイトです。
災害発生時の初動期においては、本サイトから情報を発信します。
緊急お知らせサイト
新型コロナウイルスに対する
北海道大学の対応について
- 02月09日 09:55更新ヤマハ クリップオンチューナー TD-38L
- 01月24日 17:30更新
- 02月07日 16:10更新
重要なお知らせ |
---|
- 新着情報
- お知らせ
- 研究発表
- イベント情報
- 入試情報
- 受 賞
- インドールなどの化学的に安定なヘテロ芳香環に二酸化炭素を二分子導入する新手法を開発~計算科学を用いた反応設計~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 特任准教授 美多 剛)
- 【総長コラム:北光一閃】No.29「北海道弁『なまら、がさいから、バクッテくんないカイ?』」
- 消えゆくアフリカの氷河上にユニークな生物群を発見〜氷河にのみ生息可能な氷雪藻類・コケが氷河融解を加速させる恐れ〜(北方生物圏フィールド科学センター 准教授 植竹 淳)
- ネイチャーポジティブな環境再生型農業の実現に向けて農業のデジタルツインに関するオープンイノベーションでの共同研究を開始~果樹の土壌微生物叢に着目した農業生態系の解明~(農学研究院 教授 信濃卓郎)(PDF)
- 令和6(2024)年度帰国生徒選抜(現:帰国子女入試)予告について
- 令和6(2024)年度私費外国人留学生(学部)入試予告について
- 【オンライン開催】北極域実践コミュニティ第3回トークイベント「みんなで北極域のみらいを考えよう 北極研究者×北極研究者」開催のお知らせ【北極域研究センター】
- 第10回定例記者会見を開催しました
- インドールなどの化学的に安定なヘテロ芳香環に二酸化炭素を二分子導入する新手法を開発~計算科学を用いた反応設計~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 特任准教授 美多 剛)
- 消えゆくアフリカの氷河上にユニークな生物群を発見〜氷河にのみ生息可能な氷雪藻類・コケが氷河融解を加速させる恐れ〜(北方生物圏フィールド科学センター 准教授 植竹 淳)
- ネイチャーポジティブな環境再生型農業の実現に向けて農業のデジタルツインに関するオープンイノベーションでの共同研究を開始~果樹の土壌微生物叢に着目した農業生態系の解明~(農学研究院 教授 信濃卓郎)(PDF)
- ハイドロゲルの流動性をDNAで予測・制御する~細胞培地や注入型ゲル薬剤などへの応用に期待~(先端生命科学研究院 准教授 李 响)
- 植物のバイオマス増加を支える脱ユビキチン化酵素を発見~植物ホルモンの作用効果を高める新たな手法の開発に期待~(理学研究院 准教授 佐藤長緒)
- なぜ日本人は竹で釣竿をつくるのか?~その秘密は「材料」だけでなく「形」にもあった~(工学研究院 教授 佐藤太裕)
- ナノレベルで厚さを制御した自立型COF膜の作製に成功~将来的なCO2分離技術への貢献に期待~(工学研究院 教授 島田敏宏)
- 恐怖記憶に関わるセロトニン受容体を特定~PTSD治療への貢献に期待~(医学研究院 講師 大村 優)
- 【オンライン開催】北極域実践コミュニティ第3回トークイベント「みんなで北極域のみらいを考えよう 北極研究者×北極研究者」開催のお知らせ【北極域研究センター】
- 【オンライン開催】「北海道大学DX博士人材フェローシップ生向け確定申告セミナーの開催について」開催のお知らせ【学務部学務企画課】
- 【ハイブリッド開催】科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)「ジオラマ環境で覚醒する原生知能を定式化する細胞行動力学」シンポジウム開催のお知らせ【電子科学研究所】
- 【オンライン開催 / 学生・研究員対象】「日本だけが活躍の場じゃない!!在米日本人研究者のリアル」開催のお知らせ【人材育成本部S-cubic】
- 【学生・教職員対象】「Strategic negotiation skills training : become a more effective negotiator」開催のお知らせ【人材育成本部I-HoP】
- 【オンライン開催】2021年度シンポジウム「巨大地震と津波―千島海溝沿いの巨大地震に備える―」開催のお知らせ【地震火山研究観測センター】
- 【オンライン開催】第122回サイエンス・カフェ札幌「のばして、ちぢめて、動きだせ〜冷たいからだもホッとする、ストレッチの科学〜」開催のお知らせ【高等教育推進機構科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)】
- 【オンライン開催】市民公開講座「頭頸部がん特集」開催のお知らせ【北海道大学病院腫瘍センター】
- 情報科学院 中村峻大さん(修士2年)が情報処理学会バイオ情報学研究会のSIGBIO優秀プレゼンテーション賞を受賞
- 情報科学院 宇津野太一さん(修士2年)が電子情報通信学会無線通信システム研究専門委員会の無線通信システム研究会初年度発表者コンペティション優秀発表賞を受賞
- 情報科学院 渡部茎太さん(修士2年)、他1名がIWAIT2021のBEST PAPER AWARDを受賞
- 情報科学院 馬場辰彦さん(修士2年)が映像表現&コンピュータグラフィックス研究会の優秀研究発表賞を受賞
- 医学院 五月女慧人さん(博士課程3年、整形外科学教室)がThe 60th International Spinal Cord Society Annual Scientific Meeting (ISCoS 2021: VIRTUAL) The Hans Frankel Awards Student Trainee Award を受賞
- 生命科学院 博士課程1年の西村拓哉さんが第31回日本MRS年次大会奨励賞を受賞
- 工学院 大塚耀子さん(修士1年)が第27回流動化・粒子プロセッシングシンポジウムの学生優秀発表賞を受賞
- 工学院 坪内健さん(博士3年),岩佐樹さん(修士2年),中島佑太さん(修士1年)が一般社団法人日本建築学会の日本建築学会設計競技「まちづくりの核として福祉を考える」全国大会佳作を受賞
北海道大学の卒業生による実体験や生の声をお伝えします
北海道大学の今をお届けします